サンバの魅力を味わいましょう!
登録日:2011年2月18日MPB-storeのケペル木村です。
東京も昨日はすごい雨が降りましたが、いまはすっかり雨も上がり、暖かくなりましたね!
今日は少しサンバのお話を書かせてもらいます。ブラジルではもうすぐリオのカーニバルが行なわれますね。
でも、そもそもサンバはどうしてブラジルの音楽になったのかということから説明したいと思います。サンバはブラジルを代表する音楽だといわれています。それはなぜか?実はサンバはブラジルを代表する音楽となるように運命づけられていたからです。
サンバは今から百年近く前にリオで生まれたといわれています。ただし初期のサンバは歌ったり演奏することを禁じられていました。歌詩に問題があるとみなされて、当局からの取り締まりの対象になっていたのです。
ところがジェトゥリオ・ヴァルガスが大統領になって、サンバを「国の音楽」と決めたのです。それは多民族で構成された、しかも地域的にも広大な国ブラジルをしっかりとひとつにまとめあげるためのひとつの手段でした。当時すでにブラジル全土に広まっていたラジオのネットワークを利用して、「ブラジルという国の音楽=サンバ」を積極的に放送していきました。それによってサンバはブラジルを代表する音楽として大きく広まっていき、ブラジル全土はもちろんのこと、世界中で認知されていくことになります。
さらに1930年前後にエスコーラ・ヂ・サンバ(サンバ学校)という組織が次々に結成されて、ヨーロッパからの移民たちが中心となって行なわれていたカーニバル(謝肉祭)の音楽としてサンバが表舞台に登場していきます。現在に続くサンバ・カーニバルはその頃にスタートしたのです。
サンバを特徴づけているそのリズムはアフリカの音楽がベースになっていますが、さらにそこへヨーロッパからの移民たちの音楽、さらに原住民であるインディオの音楽もミックスされていて、まさに混血文化の国ブラジルを象徴する音楽となりました。1曲の中に生まれが異なる音楽の様々な要素が重層的に仕込まれていて、それらが見え隠れするところもサンバの面白さがあると思います。
初期のサンバを代表するコンポーザーたちにはゼー・ケチ、ノエル・ホーザ、アリ・バローゾ、ドリヴァル・カイミ、カルトーラといった人たちがいます。彼らのCDを聴いてみると、当時のブラジルの雰囲気が少し分かると思います。40年代から50年代にかけて彼らの作品は一般大衆の日常や心情を歌に込めており、広く人気を博すようになります。そしてそのサンバがベースになって50年代終わりにボサノヴァが生まれていくのです。
日本では貿易の中心地でもあった神戸に「初めてサンバが上陸した」と言われています。神戸はブラジル移民の出発地でもあったのですが、第二次大戦後にブラジルからコーヒーが輸入された時、その船に乗って来たブラジル人の船員さんが神戸にサンバを伝えた、という話が残っているようです。
毎年8月の最終土曜日に、東京は浅草で行なわれているサンバ・カーニバルは昨年で30周年を迎えました。いまやブラジル以外でこんなに長くサンバ・カーニバルを行なっている国は日本だけだと思います。そして日本全国で色々なイベントにもサンバ・チームのパレードが行なわれたりしていて、日本で日本人がサンバを歌い演奏し踊ることも定着したといっても過言ではないでしょう。
サンバは聴くだけでなく、自分で歌ったり演奏したりすると楽しさも倍増します。東京にはサンバ・チームもたくさんありますが、日本全国で各地にも色々な形でサンバを楽しむ団体もありますので、興味のある方は気軽に参加してサンバの楽しさを味わって欲しいと思います。いまや日本全国、北から南までサンバ・チームは存在しています。日本のサンバに関しては、以下のサイトを参考にして下さい。
http://j-samba.net/frame/frame-09towa.html
http://aesa-samba.jp/asakusa/index2.html
http://www.gres-alegria.jp/index/link/n_team.htm
http://www.asakusa-samba.jp/top.htm
Vaaaaamooooos sambar!!!!!
- 料理レシピ
- ミニポルトガル語講座
-
ブラジル水着はおしりのカットが違う!
-
2016年夏季五輪はリオデジャネイロ!!
-
ブラジル水着
-
ブラジルxポルトガル戦の結果は0対0 ワ…
-
フットサルの重要性
-
Bolo de Cenoura (ブラジル風にんじんケ…
-
カイピリーニャ
-
ブラジルの軽食 パステウ
・新着情報
投稿情報・掲示板
- もっと詳しくしろ!できないなら死ね
ゲスト - 2025年4月24日 - 自分学習の役にたった。○ねとか言っとる奴ら意味わか…
ゲスト - 2025年4月19日 - HEー
ゲスト - 2025年3月5日 - 良き!
ゲスト - 2025年3月4日 - ごみだ
ゲスト - 2025年2月21日