フォホー(Forró)とは?

登録日:2011年6月21日

前回はブラジル国内で6月に行なわれるフェスタ・ジュニーナというお祭りについてご紹介しましたが、今回はその時によく演奏される「フォホー (Forró)」という音楽について紹介したいと思います。

南米大陸を地図で見ると右に出っ張った部分が「ブラジル北東部」という地域に当たります。北のほうから順番にいうと、ヒオ・グランヂ・ド・スル、パライバ、ペルナンブーコ、アラゴアス、セルジペ、バイーア、この六つの州がブラジル北東部です。フォホーはいまでもこのブラジル北東部で最も一般的な大衆音楽で、なにかというとフォホーの歌と演奏にのってみんなで楽しく踊ります。

フォホーがいつ頃から始まったのかは定かではありませんが、フォホー (Forró) という言葉の語源は英語の「Music For All」(全ての人のための音楽)というのが訛って「フォホー(フォロー)」になったと云われています。この音楽を演奏するときの典型的な楽器編成があります。それはアコーディオン、トライアングル、ザブンバという三つの楽器です。

アコーディオンという楽器は持ち運びが容易で、しかもメロディ、ハーモニー、リズムという音楽の三要素が一台の楽器で表現出来るので、ブラジル国内のほぼ全域でとても重宝されています。ブラジルのピアニストたちの大半はアコーディオンも上手に弾くことが出来ますし、最初に始めた楽器はアコーディオンなんだよと云う人も実に多いです。それくらいアコーディオンという楽器がブラジル国内で一般大衆の間に入り込んでいるということになりますね。

誰でも知っているトライアングルは三角形をした鉄の棒をまっすぐな鉄の棒で叩きますが、その三角の中に棒を入れてかき回すような感じで叩くのがブラジル流の演奏法です。単純な楽器ではありますが、ブラジルではかなり大きいトライアングルを使うので、その重さから30分も連続して叩いていると相当疲れます。でもこれがフォホーには絶対に欠かせません。

ザブンバは太鼓の一種で、これはアラブ系の移民がブラジルに持ち込んだものだと云われていますが、胴の両面に皮が張ってある、太鼓としては世界中によくある形です。この太鼓を革ひもなどで肩にかけ、片方の面を先端にゴムを巻いたマレットで叩きドンドンという音を出し、反対側を細い木の棒(バカリャウといいます)でパチパチと歯切れの良い音を叩きます。ザブンバはこの表と裏のコンビネーションでリズムを作っていきます。トルコや東ヨーロッパで同じような太鼓で同じ演奏法がありますので、ルーツはそのあたりだと思います。

フォホーはこの三つの楽器のアンサンブルで演奏されるのが最も一般的な形です。

次回はフォホーの有名ミュージシャンたちを紹介しますね。お楽しみに!

ケペル木村(中南米音楽/MPB-store)http://mpb-store.jp



ポルトガル語を学ぼう!
この情報に対してコメントを残すことができます。
ニックネーム:
ゲスト
コメント:
評価
星1つ 星2つ 星3つ 星4つ 星5つ
 
  • SantosfcSoccerAcademy選手募集

    愛知県津島市でサントスFCサッカーアカデミーをしています。 本家は浜松です。 チーム設立のため幼児から募集しています。 気軽に問い合わせしてください。
  • ブラジル風チュロスとは

    チュロスはスペインが起源の食べ物で、南米ではとてもなじみのある食べ物です。日本で食べられているチュロスはヨーロッパのチュロスと同様に中身はありませんが、ブラジル風チュロスは太く、…
  • フットサルの魅力

     ブラジルが個人プレーに強い理由のひとつはフットサルの経験があげられ、その例にロビーニョ、ジーコ、ロナウド選手などの偉大なプレーヤーはフットサルを経験しています。  大きなグラウ…
  • 2016年夏季五輪はリオデジャネイロ!!

    2016年のオリンピック開催地がブラジルに決まりました!すでに有力候補とされていたリオデジャネイロですが、南米での五輪開催は初めてとなります。ワールドカップに続きこれからさらにブ…
  • 日本人も癖になる、ポンデケージョ♪

    我が家から大泉までは、車で一時間位かかるのですが、ポンデケージョが食べたくてよく出かけます。 あの独特のもちもち感と、チーズの風味やしょっぱさは癖になる美味しさですよね。主人も子…
  • ワールドカップ2010は大泉町で観戦しよう!

    日韓ワールドカップでも盛り上がった大泉町ブラジリアンプラザで、今年もワールドカップのブラジル戦が観戦できます!ブラジリアンの熱狂溢れる応援で4年に一度のサッカー祭りを満喫しよう!…
  • ブラジルの軽食 パステウ

    パステウはブラジルでとてもポピュラーな軽食で、主に朝市場(feira)で屋台をみることができます。子どもから大人まで人気のある食べ物で、生地が餃子の皮にとても似ており、中国料理が由来で…
  • ブラジリアンワックス脱毛

    ブラジリアンワックスとはビキニラインの部位の脱毛のためのワックスのこと。 ブラジリアンカットと呼ばれるカットラインのブラジル水着が定着するとともにブラジリアンワックスはアメリカで…

・新着情報

投稿情報・掲示板