フォホー(Forró)とは?

登録日:2011年6月21日

前回はブラジル国内で6月に行なわれるフェスタ・ジュニーナというお祭りについてご紹介しましたが、今回はその時によく演奏される「フォホー (Forró)」という音楽について紹介したいと思います。

南米大陸を地図で見ると右に出っ張った部分が「ブラジル北東部」という地域に当たります。北のほうから順番にいうと、ヒオ・グランヂ・ド・スル、パライバ、ペルナンブーコ、アラゴアス、セルジペ、バイーア、この六つの州がブラジル北東部です。フォホーはいまでもこのブラジル北東部で最も一般的な大衆音楽で、なにかというとフォホーの歌と演奏にのってみんなで楽しく踊ります。

フォホーがいつ頃から始まったのかは定かではありませんが、フォホー (Forró) という言葉の語源は英語の「Music For All」(全ての人のための音楽)というのが訛って「フォホー(フォロー)」になったと云われています。この音楽を演奏するときの典型的な楽器編成があります。それはアコーディオン、トライアングル、ザブンバという三つの楽器です。

アコーディオンという楽器は持ち運びが容易で、しかもメロディ、ハーモニー、リズムという音楽の三要素が一台の楽器で表現出来るので、ブラジル国内のほぼ全域でとても重宝されています。ブラジルのピアニストたちの大半はアコーディオンも上手に弾くことが出来ますし、最初に始めた楽器はアコーディオンなんだよと云う人も実に多いです。それくらいアコーディオンという楽器がブラジル国内で一般大衆の間に入り込んでいるということになりますね。

誰でも知っているトライアングルは三角形をした鉄の棒をまっすぐな鉄の棒で叩きますが、その三角の中に棒を入れてかき回すような感じで叩くのがブラジル流の演奏法です。単純な楽器ではありますが、ブラジルではかなり大きいトライアングルを使うので、その重さから30分も連続して叩いていると相当疲れます。でもこれがフォホーには絶対に欠かせません。

ザブンバは太鼓の一種で、これはアラブ系の移民がブラジルに持ち込んだものだと云われていますが、胴の両面に皮が張ってある、太鼓としては世界中によくある形です。この太鼓を革ひもなどで肩にかけ、片方の面を先端にゴムを巻いたマレットで叩きドンドンという音を出し、反対側を細い木の棒(バカリャウといいます)でパチパチと歯切れの良い音を叩きます。ザブンバはこの表と裏のコンビネーションでリズムを作っていきます。トルコや東ヨーロッパで同じような太鼓で同じ演奏法がありますので、ルーツはそのあたりだと思います。

フォホーはこの三つの楽器のアンサンブルで演奏されるのが最も一般的な形です。

次回はフォホーの有名ミュージシャンたちを紹介しますね。お楽しみに!

ケペル木村(中南米音楽/MPB-store)http://mpb-store.jp



ポルトガル語を学ぼう!
この情報に対してコメントを残すことができます。
ニックネーム:
ゲスト
コメント:
評価
星1つ 星2つ 星3つ 星4つ 星5つ
 
  • 教育・学習支援相談センターを始めます

     「外国にルーツを持つ子どもたちの教育支援体制充実事業」を始めます。  日本語がむずかしくて日本の小中学校で授業についていくのが大変な子どもたちを支援します。伊勢崎で支援の相談セ…
  • ハワイアナス ビーチサンダル

    日本で大人気になったこのビーチサンダルはブラジル人にとってとても親しみのあるポピュラーなサンダル。 約20前までは一般庶民向けに販売されていてそのデザインやカラーバリエーションは…
  • ブラジル代表 オフィシャル ユニフォーム

    ブラジル代表の新しいモデルのユニフォーム。胸のマークの星の数は優勝数を示しています。 前回のワールドカップはブラジルがまた優勝すると予想していた人が多かったため、星の数を6つに…
  • ブラジルで新年を祝う

    ブラジルでは花火を派手に打って新年を祝います。各都市でその習慣は若干異なりますが、多くのところでは花火をあげているようです。 友人などを集めて夜中までバーベキューやパーティを楽…
  • ワールド・コラボ・フェスタ開催

    東海地区の方必見! 毎年、名古屋で行われるワールド・コラボ・フェスタは、今年は10月24日(土)と25日(日)の開催。栄のオアシス21と久屋大通公園一帯は、国際交流の輪が広がる2日間とな…
  • バナナブラジルのブラジルアクセサリー

    かわいいブラジルアクセサリーが入荷しました。 パンデイロのキーホルダー、マグネット、ブラジルカラーのイヤリングや携帯ストラップなどなど!500円からと、お手頃な値段のうえ、他で…
  • イパネマの娘の由来

    イパネマの娘はボサノバの曲でもっとも有名な歌です。多くのアーティストがカヴァーしており、ビートルズの「イエスタデー」に次ぎ、世界でもっともカヴァー数の多い曲だそうです。 アント…
  • リブ肉 Costela

    時間をかけてじっくり焼き上げたスペアリブ。 肉は柔らかく口でほぐれる食感です。ビールのおつまみにすればちょっとした贅沢気分が味わえるかもしれません。

・新着情報

投稿情報・掲示板