ブラジル料理の醍醐味シュラスコとは?

登録日:2012年2月1日

 

ブラジル料理レストランを訪れたことがある方なら、一度は見たことがあるブラジル風バーベキュー・シュラスコ。世界的に親しまれているシュラスコとはいったいどんなものなのでしょう。

 

シュラスコとはポルトガル語で「炭火バーベキュー」という意味ですが、ピカー ニャと呼ばれているイチボ肉をはじめ、ソーセージ、鳥ハツやコブ肉などなど、見慣れない大きなかたまりの肉を次々とテーブルで切り分けてくれるパフォーマ ンスが大きな特徴的です。実は、このような切り分け方をする独自のスタイルは、ブラジルを長旅するガウーショ達が発案した伝統的調理方法で昔から親しまれ ているスタイルなのです。

 

ガウーショとはブラジル、アルゼンチン、ウルグアイを跨るパンパと呼ばれる地方を長距離移動する人々のことです。ガウーショ達は、家畜とともに何十キロもの長旅をするブラジルのカウボーイで、何日も家に帰らず、旅を続けていました。家畜の餌として持ち運んでいた粗塩だけで肉を味付けするというシンプルな調理方法ですが、シュ ラスコは彼らにとって一番のご馳走となる食べ物でした。この調理方法はブラジルだけでなく、アルゼンチンとウルグアイでもカウボーイ達の間で親しまれ、次 第にシュラスコは粗塩のみの味付けではなくなり、調理に使用する墨や塩も良いものが追求されてから、現在の形となりました。

 

ちなみにアルゼンチンとウルグアイではアサードと呼ばれ(シュラスコとも呼ばれています)、ブラジル同様に伝統料理として親しまれています。

 

シュラスコはレストランではなかなか味わえない食べ方があります。それはフランスパンに挟んで食べる方法です。自家製ドレッシング・ヴィナグレッチを添えれば最高のシュラスコサンドになります。


ブラジル雑貨店ならお肉をシュラスコ用に切り分けてくれますので手軽に一般家庭のバーベキューコンロでもシュラスコを楽しむことができるでしょう。また、焼きあげる前にビールに少し浸しておくとお肉が軟らかく仕上がるので、興味のある方は一度ブラジル風バーベキューを試してみてはいかがでしょうか。



ポルトガル語を学ぼう!
この情報に対してコメントを残すことができます。
ニックネーム:
ゲスト
コメント:
評価
星1つ 星2つ 星3つ 星4つ 星5つ
 
  • リオデジャネイロ

    サンパウロ市と並ぶブラジルの経済的中心都市。 毎年のカーニバルが世界的に有名であり、綺麗な海岸を有し、コパカバーナやイパネマなどがあります。 1960年まではブラジルの首都でもあ…
  • ブラジルxポルトガル戦の結果は0対0 ワ…

    6月26日に行われましたグループ戦のブラジル対ポルトガルは0対0で終わりました。 前半はブラジルが優位に試合を運びながら、シュートを積極的に狙ったものの、ポストに当たったり0対0のまま…
  • ブラジル風ココナッツプリン

    パウロのレストランで食べられる美味しいココナッツのプリン。口で溶けてふんわりとした味わい深いプリンです。 パウロのレストランはバイキング式になっていて食事をするとスイーツがサー…
  • Bolo de Cenoura (ブラジル風にんじんケ…

    ブラジルに住んだことがある人は一度は見たことがあるのではないでしょうか。パーティはもちろん、3時のおやつにもぴったりのあっさりしたケーキです。にんじんケーキの上にチョコレートをの…
  • ブラジル水着はおしりのカットが違う!

     ブラジル人トップモデルの活躍とともに、ブラジル発ブランドはますます世界で注目されるようになっています。ブラジルで行われる南米最大級のファッションショー、サンパウロファッションウ…
  • イパネマの娘の由来

    イパネマの娘はボサノバの曲でもっとも有名な歌です。多くのアーティストがカヴァーしており、ビートルズの「イエスタデー」に次ぎ、世界でもっともカヴァー数の多い曲だそうです。 アント…
  • 2016年夏季五輪はリオデジャネイロ!!

    2016年のオリンピック開催地がブラジルに決まりました!すでに有力候補とされていたリオデジャネイロですが、南米での五輪開催は初めてとなります。ワールドカップに続きこれからさらにブ…
  • ピカーニャ(イチボ) シュラスコ

    ブラジルでは非常に人気が高い肉の部位です。牛一頭からわずか2,4kg程しかとれない貴重な肉だそうです。ですので値段は他の部位に比べて少し高めになります。味付けは荒塩のみでOK。少しレアく…

・新着情報

投稿情報・掲示板