まちで見つけた小さなブラジル ~上智大学中南米研究会~(1/2)

登録日:2014年5月28日

中南米研究会一同中南米研究会一同

先日、私たち明治商学部藤井ゼミは上智大学中南米研究会を訪問した。
中南米研究会とは、ブラジル音楽を専門とする上智大学の音楽サークルである。練習は週に2回ほどサークル全体で行っており、校内行事だけでなく校外の大きな行事にも参加している。彼らは演奏に中南米に由来する多様な楽器を使用しており、現地さながらの本格的な演奏ができることを最大の売りにしている。サークル員のOBの中にはブラジルに渡り、音楽活動をプロとして続けている人もいるとのこと。そんな“ブラジル好き”達は1年間どのような活動を行っているのかを今回取材した。

中南米研究会は1年を通して様々な行事に参加する。その中でも大きな行事はサン・ジョアン祭、浅草サンバカーニバル、ソフィア祭、卒業ライブの4つだ。1年最初の行事はサン・ジョアン祭。サン・ジョアン祭とは、ポルトガルで最も崇拝されているサントアントニオ・サンジョアン・サンペドロを祝う祭に起源を持つ。現地ブラジルでは、6月に夏至のお祝いとともに行われ、楽器を弾き、ダンスを踊り、美味しいものを食べ、打ち上がる花火を見て盛り上がる。この6月祭は日本各地でも楽しむことが出来る。その1つを中南米研究会が作り上げている。このサン・ジョアン祭が1年生にとって初めて演奏を披露する舞台となる。今まで触れたことのない楽器を人前で披露するのは非常に緊張するが、とても大事なイベントとのこと。今年の開催は6月14日だ。


第2回はイベントの様子を紹介していきます。お楽しみに!


明治大学藤井ゼミ 首都圏で見つけたブラジル A班
3年堀江、西塚、佐々木
2年宮内、山川、長南、黒崎
上智大学中南米研究会
HP: http://muu.in/cnk/
Twitter: https://twitter.com/sophia_cnk



ポルトガル語を学ぼう!
この情報に対してコメントを残すことができます。
ニックネーム:
ゲスト
コメント:
評価
星1つ 星2つ 星3つ 星4つ 星5つ
 
  • ブラジルxポルトガル戦の結果は0対0 ワ…

    6月26日に行われましたグループ戦のブラジル対ポルトガルは0対0で終わりました。 前半はブラジルが優位に試合を運びながら、シュートを積極的に狙ったものの、ポストに当たったり0対0のまま…
  • ブラジルのフランスパン

    普通のフランスパンと味は変わりませんがブラジル雑貨店のフランスパンは少し大きめです。外はパリっとしていて中身はふんわりしています。ブラジルではシュラスコをする時に肉を挟んだり、又…
  • フットサルの魅力

     ブラジルが個人プレーに強い理由のひとつはフットサルの経験があげられ、その例にロビーニョ、ジーコ、ロナウド選手などの偉大なプレーヤーはフットサルを経験しています。  大きなグラウ…
  • ブラジル風ココナッツプリン

    パウロのレストランで食べられる美味しいココナッツのプリン。口で溶けてふんわりとした味わい深いプリンです。 パウロのレストランはバイキング式になっていて食事をするとスイーツがサー…
  • ポルトガル語講座の案内

    ポルトガル語の文法を学ぶことはもちろん、教科書に載っていない表現やブラジルの文化・習慣も楽しく学ぶことができる講座です。また、生演奏でボサノヴァを歌いながら発音の練習を行ったり、…
  • ブラジル風バーベキュー

    ブラジル風バーベキューとは写真のように牛肉を串焼きにして、塩とブラジル風のたれで味付けをしたものです。 代表的な牛の部位はランプ、イチボ、ばら肉。その他鳥ハツ、ブラジル風ソーセ…
  • サンバチーム G.R.E.S.仲見世バルバロス

     仲見世バルバロスは浅草サンバカーニバルに出場しているサンバチームの中でもっとも古く、出場数の多い老舗サンバチームです。仲見世エンコサンバスクールという名で活動をはじめ、約60人…
  • ピカーニャ(イチボ) シュラスコ

    ブラジルでは非常に人気が高い肉の部位です。牛一頭からわずか2,4kg程しかとれない貴重な肉だそうです。ですので値段は他の部位に比べて少し高めになります。味付けは荒塩のみでOK。少しレアく…

・新着情報

投稿情報・掲示板