ブラジルの6月祭


ブラジルの6月祭
レビュー評価 口コミがありません。
内容 ブラジルの6月祭はポルトガルの影響を受け、サントアントニオ・サンジョアン・サンペドロの神祭りが起源とされています。
アコーディオンやカヴァキーニョ(ウクレレに似た楽器)等の楽器を使用したポルトガルのフォークソング由来の音楽に合わせて踊ります。
日本で運動会が行われているように、ブラジルでは、6月祭は学校のメイン行事の一つで、多く学校で楽しむことができます。フォークソングを踊ることはもちろん、特徴は田舎の衣装を着て、麦藁帽子を使ったり、男の子は顔にヒゲを描いたり、女の子はかわいい田舎風のドレスを着たりします。

ブラジルではFesta Junina(フェスタジュニーナ)と呼ばれ、名前の通り6月を示す名称となっています。カラフルな旗で飾る習慣はポルトガルが起源とされており、その他、以前は新聞などで燃やしてバルンを飛ばす遊びがありました。しかし、バルンが原因で火事を引き起こす事件が多発し、現在ではバルンを飛ばすことは禁止になりました。

日本でも様々なところで6月祭を楽しむことができます。ブラジル人学校をはじめ、ダンスクラブやブラジルショップでも6月になると特別イベントが行われ大勢の人が集まって踊ります。
カテゴリー 習慣
登録日 2010年5月5日
登録ユーザー paulo
関連店舗


ポルトガル語を学ぼう!
この情報に対してコメントを残すことができます。
ニックネーム:
ゲスト
コメント:
評価
星1つ 星2つ 星3つ 星4つ 星5つ
 
  • リオデジャネイロのキリスト像

    リオデジャネイロのキリスト像はブラジルではキリスト・レデントールと呼ばれ、その名の通りイエスキリストを表しています。キリスト像が立つコルコヴァード丘は709メートルの高さがあり、キリ…
  • フットサルの重要性

    大きなグラウンドで体力とチーム力を要するサッカーと違い、フットサルは狭いスペースで巧みにサッカーボールを操りながら試合を進めます。フットサルテクニックはサッカーでも応用できるため…
  • ピカーニャ(イチボ) シュラスコ

    ブラジルでは非常に人気が高い肉の部位です。牛一頭からわずか2,4kg程しかとれない貴重な肉だそうです。ですので値段は他の部位に比べて少し高めになります。味付けは荒塩のみでOK。少しレアく…
  • サンバチーム G.R.E.S.仲見世バルバロス

     仲見世バルバロスは浅草サンバカーニバルに出場しているサンバチームの中でもっとも古く、出場数の多い老舗サンバチームです。仲見世エンコサンバスクールという名で活動をはじめ、約60人…
  • 無印良品 有楽町 ATELIER MUJI 『素顔の…

    『素顔のブラジル』展 ATELIER MUJIは、感じよいくらしの原点を探す工房です。ここでは、さまざまな研究者やクリエイターが、地球に広がる多様な文化の違いや共通点を探り、先人達から伝わ…
  • 2016年夏季五輪はリオデジャネイロ!!

    2016年のオリンピック開催地がブラジルに決まりました!すでに有力候補とされていたリオデジャネイロですが、南米での五輪開催は初めてとなります。ワールドカップに続きこれからさらにブ…
  • ブラジル風ココナッツプリン

    パウロのレストランで食べられる美味しいココナッツのプリン。口で溶けてふんわりとした味わい深いプリンです。 パウロのレストランはバイキング式になっていて食事をするとスイーツがサー…
  • ☆GW☆カポエイラ☆サンバワークショップ☆

    こんにちは、Capoeira Batuque Japao (カポエイラバトゥーキジャパオ) のmariと申します。 来るGWに私達のカポエイラ団体の師範Mestr AMEN(メストレ アメイン)と、ブラジル人サンバダン…

・新着情報

投稿情報・掲示板