ブラジルのニックネームの習慣

登録日:2012年9月20日

ブラジルにはニックネームをつけて呼び合う面白い習慣がある。カカ、フーキ、ロナウジーニョ、ジーコ、ペレ等など、誰も一度は耳にしたことのある有名なブラジル人サッカー選手名だが、実はすべて本名ではない。サッカー選手に限らず、ルーラ元大統領のように政治家やテレビの有名人、身近な友人や親戚も、本名を知らずにニックネームだけで呼び合うことがある。

ブラジルの国民性がよくあらわれている習慣だが、ニックネームはその人の特徴を表現していたり、または、ちょっとした出来事によって決まったりする。例えば、フーキ選手のニックネームは彼が小さい頃読んでいたマーベルコミックの超人ハルク(ブラジルではフーキと発音する)から由来しているが、がっちりした体形のフーキ選手は超人ハルクに似ていることからも、彼の体系特徴をユーモラスにとらえている。

また、日本語の「~ちゃん」のようにかわいい表現方法として名前の語尾を「ニョ」「ニャ」に変え、それをニックネームとしてよく利用する。例えばロナウドはロナウジーニョ、パウラはパウリーニャといった形になる。

場合によっては変なニックネームが定着してしまうこともあり、自分の好んだかっこいい名前になるとは限らない。農業の仕事に携わっていたことから小さなニンジンという意味のセノウリーニャ、アリという意味のフォルミーガ、私自身も、赤ちゃんのおむつを意味するフラウジーニャというニックネームをつけられたことがある。

このようにニックネームは普段の会話の中で生まれてくるものであり、本名を隠すためのプライバシー保護機能というより、その人をより身近な存在にする働きがあり、誰とでも親しみやすくなるための習慣といえるだろう。

ブラジル人はおしゃべり好きな人が多く、スーパーのレジで待っている時やバス、電車の中でも見ず知らずの人と世間話をはじめてしまうこともよくある。とても冗談好きであり、ニックネームはそんな毎日の会話の中で自然に作り出されていく。ブラジルでは日本のように敬語も存在しないため、年寄りや目上の人に対しても冗談を交えながら会話をして、とても交流を楽しんで生活しているように見える。

しかしながら、インターネットが普及することで、人と身近に触れ合う機会が少しずつなくなっていき、陽気なブラジル人でさえ引きこもりが目立ちはじめている。ますますコミュニケーション能力が求められる現代だが、ブラジルのニックネームの習慣のように、人とのふれあいをより楽しむ方法もとても重要なことなのだろう。



ポルトガル語を学ぼう!

Arigato
2013年2月28日
ゲスト -

Arigato
2013年2月28日
ゲスト -

Arigato
2013年2月28日
ゲスト -

おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
2013年2月19日
ゲスト -

ちなみにフラウジーニャというニックネームは私が社会人になって間もないころ、はじめてブラジル人が集まるバーに行った時に付けられました。それまではブラジル人がたくさん集まるバーに行ったことがなかったので、赤ちゃんみたいなやつだな、と言われたことからフラウジーニャという言葉に結びつきました。
2012年9月20日
ゲスト -
ニックネーム:
ゲスト
コメント:
評価
星1つ 星2つ 星3つ 星4つ 星5つ
 
  • フットサルの魅力

     ブラジルが個人プレーに強い理由のひとつはフットサルの経験があげられ、その例にロビーニョ、ジーコ、ロナウド選手などの偉大なプレーヤーはフットサルを経験しています。  大きなグラウ…
  • ワールド・コラボ・フェスタ開催

    東海地区の方必見! 毎年、名古屋で行われるワールド・コラボ・フェスタは、今年は10月24日(土)と25日(日)の開催。栄のオアシス21と久屋大通公園一帯は、国際交流の輪が広がる2日間とな…
  • ブラジル経済を支える国営企業

     ブラジルにはラテンアメリカを代表するさまざまな国営企業があります。南米最大の石油会社ペトロブラス(Petrobras)、ラテンアメリカ最大の電力会社のブラジル電力(Eletrobrás)、そして国…
  • ブラジル水着には欠かせない! ブラジリア…

    ブラジリアンワックスとはビキニラインの部位 の脱毛のためのワックスのことです。 ブラジリアンカットと呼ばれるカットラインの ブラジル水着が定着するとともにブラジリアン ワックスは…
  • フットサルの重要性

    大きなグラウンドで体力とチーム力を要するサッカーと違い、フットサルは狭いスペースで巧みにサッカーボールを操りながら試合を進めます。フットサルテクニックはサッカーでも応用できるため…
  • フォホとは?

    フォホとはブラジルのカントリーソングのことでペアダンスとしてとても親しまれている音楽です。フォホという名称はforrobodó(足を引きずって歩く)という意味言葉が起源と言われており、フォ…
  • ブラジルxチリ戦 ブラジルの勝利!!

    6月29日に行われましたワールドカップ2010トーナメント戦のブラジルxチリ戦では、3-0見事にブラジルが勝利をあげました。ブラジリアンプラザをはじめブラジルフットサルセンターなどのブラジ…
  • カイピリーニャ

    カイピリーニャとはブラジルでもっとも親しまれているカクテルのこと。 ポルトガル語で「田舎の人(女性)」。材料はピンガと呼ばれるサトウキビのお酒、レモンと砂糖。シンプルな材料の組…

・新着情報

投稿情報・掲示板