ブラジル代表料理フェイジョアーダ


ブラジル代表料理フェイジョアーダ
レビュー評価 口コミがありません。
内容 ブラジルの豆料理は2種類あり、茶色い豆と黒い豆の料理がありますがフェイジョアーダ(feijoada)とは黒い豆料理のことをさします。茶色い豆の料理はフェイジョン(feijao)。

フェイジョアーダはブラジルで奴隷として扱われていた黒人が食べていた黒い豆の煮込み料理。茶色い豆の料理は農家が食べて、そして黒い豆は黒人が食べていました。

どちらもカレーライスのようにして白いゴハンの上にかけて食べるのですが、大きな違いは豆の色のほか、一緒に煮込む具にあります。

フェイジョアーダには豚の耳、尻尾、足などが入っていて肉のうまみがたくさん詰まっていますが、これらの部位は昔は捨てられていたもので、それを黒人達は利用して黒い豆と一緒に煮込んで食べていました。

後に黒い豆料理は茶色い豆料理より美味しいということがわかり、今では黒い豆料理は特別な料理として親しまれていて、毎日食べる料理ではなく、お祝い事やパーティなどに食べる習慣として浸透しました。
カテゴリー 料理
登録日 2009年12月9日
登録ユーザー paulo
関連店舗 レストラン・ブラジル


ポルトガル語を学ぼう!
この情報に対してコメントを残すことができます。
ニックネーム:
ゲスト
コメント:
評価
星1つ 星2つ 星3つ 星4つ 星5つ
 
  • レジストロ紅茶「おばぁ茶ん」を発売

    2015年4月8日付のブラジルの情報を伝えるニッケイ新聞の記事より このだびブラジル聖州レジストロでかって盛んに栽培されていた「レジストロ紅茶」をこのまま無くなってしまうのを惜…
  • ポンデケージョ

    ブラジル発もちもちした食感のチーズ味のパン。 群馬県大泉町ではブラジル雑貨店がたくさんあり、焼きたてのポンデケージョが味わえます。 チーズ味のほかハムのみじん切りを混ぜたポン…
  • ブラジル料理

     ブラジル料理といえばまずシュラスコ(ブラジル風バーベキュー)を思い浮かぶ人は多いでしょう。ブラジルはもともとポルトガルの植民地でパウ・ブラジル木がたくさん採れることでその名がつ…
  • 2016年夏季五輪はリオデジャネイロ!!

    2016年のオリンピック開催地がブラジルに決まりました!すでに有力候補とされていたリオデジャネイロですが、南米での五輪開催は初めてとなります。ワールドカップに続きこれからさらにブ…
  • イパネマの娘の由来

    イパネマの娘はボサノバの曲でもっとも有名な歌です。多くのアーティストがカヴァーしており、ビートルズの「イエスタデー」に次ぎ、世界でもっともカヴァー数の多い曲だそうです。 アント…
  • 教育・学習支援相談センターを始めます

     「外国にルーツを持つ子どもたちの教育支援体制充実事業」を始めます。  日本語がむずかしくて日本の小中学校で授業についていくのが大変な子どもたちを支援します。伊勢崎で支援の相談セ…
  • ブラジルの軽食 パステウ

    パステウはブラジルでとてもポピュラーな軽食で、主に朝市場(feira)で屋台をみることができます。子どもから大人まで人気のある食べ物で、生地が餃子の皮にとても似ており、中国料理が由来で…
  • ブラジル風チュロスとは

    チュロスはスペインが起源の食べ物で、南米ではとてもなじみのある食べ物です。日本で食べられているチュロスはヨーロッパのチュロスと同様に中身はありませんが、ブラジル風チュロスは太く、…

・新着情報

投稿情報・掲示板