ブラジルの有休制度 「まちでみつけた小さなブラジル」 ブラジルセンター 4/5

登録日:2014年5月21日

ブラジルの有休制度は日本とは少し異なっている。日本では連休前後に有給休暇を入れて3連休、4連休といった使い方をするとよく聞く。対してブラジルでは、あらかじめ30日ほど有給休暇が与えられており、それをうまく活用する。30日丸々取得したり、半分に分けたりと、周りの上司や部下と相談して自由に決めることができるそうだ。当然、日本とは長期休暇の時期がことなり、夏休みは12月中旬から2月中旬、冬休みは7月中旬から下旬まで。有給休暇が多い分、日本のようにGWや春休みというものがなく、祝日も少ない。休日の過ごし方としては、ビーチにいったり、公園に行ったり、家でくつろいだりと、海外旅行など遠出するというよりは、近場でのんびり過ごすのに使う人が多いよう。

 

 

 

次回はブラジルのプリンの紹介です!

明治大学藤井ゼミ 首都圏で見つけたブラジル C班
新3年 高田・五来・船橋
新2年 神原・市原・岡本
講師 長島ミリアン
HP:www.blcjp.com 



ポルトガル語を学ぼう!
この情報に対してコメントを残すことができます。
ニックネーム:
ゲスト
コメント:
評価
星1つ 星2つ 星3つ 星4つ 星5つ
 
  • リオデジャネイロのキリスト像

    リオデジャネイロのキリスト像はブラジルではキリスト・レデントールと呼ばれ、その名の通りイエスキリストを表しています。キリスト像が立つコルコヴァード丘は709メートルの高さがあり、キリ…
  • Projeto KAERU in ISESAKI 2016☆カエルプ…

    子どもの教育や親子のコミュニケーションに悩んでいませんか?親子で楽しくフェルト工作をしながら、ブラジルから来た専門家と話をしましょう!ぜひ参加してください。  Está enfrentando di…
  • ブラジルのサッカー

    サッカーはブラジルで熱狂的ファンが多いスポーツで世界的にそのレベルも高く、イギリスへ行ったチャールズミラーがブラジルに2個のサッカーボールを持ち帰り、1894年にはじめてサッカーが伝え…
  • カイピリーニャ

    カイピリーニャとはブラジルでもっとも親しまれているカクテルのこと。 ポルトガル語で「田舎の人(女性)」。材料はピンガと呼ばれるサトウキビのお酒、レモンと砂糖。シンプルな材料の組…
  • クリスマスはパネトーネを!

    パネトーネはドライフルーツを混ぜて焼き上げた丸いパン。甘いドライフルーツの菓子パンにもかかわらずその賞味期限が長く、独特な味わいでクリスマスが近くなる時期のみスーパーなどにたくさ…
  • オシャレなブラジルカラーのバッグ

    オシャレなブラジルカラーのバッグ新登場!このバッグの素材はなんと! ココナッツの皮! バナナブラジルでしか手に入らない面白いブラジルグッズ。
  • ブラジル代表

    2010年はいよいよサッカーワールドカップが行われますが、今年もまたブラジルは注目されています。 現在のブラジル代表は以下の通り。 Júlio César ジュリオ・セザル キーパー Maicon マ…
  • Bolo de Cenoura (ブラジル風にんじんケ…

    ブラジルに住んだことがある人は一度は見たことがあるのではないでしょうか。パーティはもちろん、3時のおやつにもぴったりのあっさりしたケーキです。にんじんケーキの上にチョコレートをの…

・新着情報

投稿情報・掲示板