「国境なき科学」計画

登録日:2014年7月24日

「国境なき化学」計画とはブラジル政府が学術交流を目的として開始した留学計画です。2015年までに約10万人のブラジル人学生を海外へ留学させる予定で、理工学・医学などの分野に関わるものと指定しています。日本へ留学している学生達に率直な話を聞いてみました。

ブラジルではワールドカップはどのように皆さんは感じているか。
A:僕はクリチバ出身だけど、多くの建設が進む中、遅れが目立ち、苦情が多い。
B:マナウスでは、計画はあるけど、まったく進んでいないという。でも、気にしない人もいるし。

ワールドカップに賛成するブラジル人の割合は?
A:開催するところは賛成だけど、そうではないところは反対が多い。

ブラジルは教育や福祉サービスで変わらないといけないと思う?
A:Facebookでよく情報交換をしているけど、もっと建設していかないといけないとみんな書く。
B:自然なことだけど、今より良いようにもとめる。みんなもっと学校はほしいし、治安をよくしてほしい。
C:ブラジル人はクレームを言う人が多い。
D:僕はなるべく自分自身だけに言い聞かせるようにしている。自分自身何をしなければならないのか考えるようにする。みんながそのようにすればブラジルは変わっていくと思う。ブラジルはいつもクレームを言うけど、行動もしっかり起こさないといけないと思う。

「国境なき科学」計画に参加して、目的を。
A:新しい文化を学ぶこと、新しいことを学ぶこと。1年間いろいろな経験をすること。
B:故郷を離れた期間、自分自身の成長が感じられるように様々なことを学びたい。あとは生活をすること。食べ物、ゲームセンターなどね。
B:ゲームセンターはとてもいいよね。

日本にあるものでブラジルにあったらいいと思うことは?
A:ゲームセンター。人の出入りを見るといいビジネスになる。
B:コンビニだね。
A:ブラジルには遅い時間まで営業しているスーパーはあるけど、どこにでもあるとは限らない。夜中に出かけられるところがないよね。
A:例えばお弁当とかあったらいいよね。1分で温められるし、とても便利だよね。
A:ブラジルには弁当はあるけど、とてもシンプルだ。
A:冷えた弁当でも大丈夫だ。

日本語の勉強も進んでいるんだね。
A:決まった時間はないんだ。毎日の生活で少しずつ覚えていく。

ブラジルでも日本語を?
A:僕はもう勉強していた。
B:僕は個人で。

ブラジルには日本語学校は?
A:少ない。いいところは1つあるけど授業料がとても高い。

日本語を勉強するブラジル人は多い?
A:3つのタイプの人がいる。日系人。ブラジル人おたく、そして文化が好きで真面目なブラジル人。

日本語はブラジルでは役立つ?
A:コミュニティと接している僕には役立つ。通訳など。通訳だけで生活する人もいる。

日本の料理は?
A:日本の料理には慣れた。

来年までいると思うけど、その後、日本との交流は続けたいと思う?
A:はい、もっと勉強を続けていきたい。家族も日本に連れてきたい。日本で学んだことをブラジルに住む人たちにも伝えていきたい。

日本はどのようにみられる?
A:異国。
A:みんなネクタイをしめて真面目に仕事をしているイメージ。奇抜なイメージ。
B:最先端テクノロジーというイメージがあったけど、今は中国の方が勢いがある。
A:災害の時対応にしっかりしているイメージ

ブラジルには日本企業は目立つ?
A:マナウスに大きな工業団地がある。政府の援助があるから。そのため他の地域よりあると思う。

最後にブラジルに興味ある日本のみんなへメッセージを。
A:ブラジルはとても歓迎しているし、ブラジルで学べることがあったら是非たくさん学んでいってほしいと思う。

サンタカタリナ州、サンパウロ州、パラナ州とアマゾナス州と様々な地方から選抜されていることで、ブラジルでもお互いの生活感が大きく異なるように見えます が、全員まじめでおとなしい性格な印象を持ちました。はじめての留学経験の人もあり、新しい文化を学ぶ姿勢が感じられ、留学を楽しんでいる様子もうかがえ ました。日本語の勉強は主に生活の中で学んでいるとのコメントがあり、日本語能力の向上は重視せず、あくまでも専門分野の学習を目的としているようです。 それでも留学後も日本との交流を続けていきたいコメントもあり、ブラジルの家族を日本に旅行でも連れてきたいと話す留学生もいました。日本との交流を深め ていくという面では留学生受け入れには大きな意味があるかもしれません。ブラジルには多くの日系人が在住し、日本企業も進出していますが、日本に対するイ メージは「異国の地」であり、おたく、アニメ文化が印象強く、まだまだ日本の情報発信が必要だと感じました。今回の「国境なき科学」計画をきっかけに、日 本を訪れた留学生達が日本の情報発信を担ってくれるものと期待します。



ポルトガル語を学ぼう!
この情報に対してコメントを残すことができます。
ニックネーム:
ゲスト
コメント:
評価
星1つ 星2つ 星3つ 星4つ 星5つ
 
  • 教育・学習支援相談センターを始めます

     「外国にルーツを持つ子どもたちの教育支援体制充実事業」を始めます。  日本語がむずかしくて日本の小中学校で授業についていくのが大変な子どもたちを支援します。伊勢崎で支援の相談セ…
  • FIFAワールドカップ 2010 ブラジル決勝…

    ブラジルは21日にコートジボアールと対戦し、3-1で勝利して決勝トーナメントに進出することができました。 ブラジルは15日に北朝鮮と対戦し、2-1で勝利しており、グループGの対戦はポ…
  • エコジュエリー&南米雑貨

    南米アマゾンの自然の種を取り寄せ手作りしたネックレスです。 おしゃれですよね♪
  • ブラジルxポルトガル戦の結果は0対0 ワ…

    6月26日に行われましたグループ戦のブラジル対ポルトガルは0対0で終わりました。 前半はブラジルが優位に試合を運びながら、シュートを積極的に狙ったものの、ポストに当たったり0対0のまま…
  • カイピリーニャ

    カイピリーニャとはブラジルでもっとも親しまれているカクテルのこと。 ポルトガル語で「田舎の人(女性)」。材料はピンガと呼ばれるサトウキビのお酒、レモンと砂糖。シンプルな材料の組…
  • Salada de Maionese (ブラジル風ポテトサ…

    ブラジル風のあっさりポテトサラダはたくさんの具を用意します。各家庭それぞれの味がありますが、さまざまな材料を使用していますのでいろいろな食感が楽しめてパーティにもかかせない一品で…
  • FIFAワールドカップ 2010

    いよいよ6月からはじまるワールドカップが近づいてきました。ブラジル国民が一番楽しみにしている行事かもしれません。 国内ではテレビ、ラジオ、雑誌等で取り上げられ、第一ラウンドの予想で…
  • ブラジルショップのバーガー

    ブラジルショップで味わえるバーガーは様々な材料をふんだんに使ったボリュームたっぷりの一品。 ブラジルハムやカラブレーザや卵を挟んでいるオススメのブラジル軽食。ブラジリアンタウン…

・新着情報

投稿情報・掲示板